救急車を

呼ばれた事は一度だけあった。

呼んだ事は今まで無かった。

でも、今年に入って救急車を呼ぶ体験をした。

今年1月、誰もが爆睡中であろう午前5時少し前に突然部屋の扉が開いたので飛び起きる。(←けっこう繊細なのだ。)

父の調子が悪くなり、救急車を呼んでくれと。(←もう退院し、元気にしているのでご安心を)

慌てて119番へ。

氏名、住所、患者の容体、患者との関係…いろいろと聞かれた。

それは想定内。

次に、場所の確認の為、少し質問させてくださいとの事。

Q・向かいに住んでいる方の名前は?

A・えっとぉ…、〇〇さんです。

      叔父家族が住んでいるのでギリセーフで答      える。

Q・自宅の東側の建物の名前は?

A・東側?

      えっとぉ、東?

     …、東ってどっち?

寝起きでボケボケの私には、なかなかハードな質問だった。

何より、私の家のすぐそば、走れば1分で着くであろう場所に消防署がある。

電話をしながら、電話かけるより、歩いて行ったほうが正直早いんじゃね?と思ったのはここだけの話。

コメント

タイトルとURLをコピーしました